チルデンニット風の帽子【編み図と作り方】
こんにちは、ゆきまるです。
チルデンニット風のニット帽の編み図が完成しました!!
サイズ 頭回り 45cm 深さ 22cm
ツリーオブライフと細いケーブルのリピートと、ねじり目を多用した編み地ですっきりシャープな印象に。
トップには本体とは対照的な、ラフに仕上げたでっかいポンポンを乗っけてみました。
そしてかぶり口のリブ編みに入れたラインには、色と色の境い目がガタガタにならないようにちょっとした工夫を。
編みあがりから1年以上経ってしまいましたが、ようやく編み図公開できるー!!なんて喜んだのも束の間。
ここでお知らせです。
私。。。
この1年あまりで
使用した針の号数だとか
使った糸の量だとか
すっかり忘れてしまっていたのです
たしか本体は6号か5号、かぶり口のリブ編みは4号もしくは3号なのです。。。
もしこのパターン編んでみよう!!という方がいらっしゃいましたら、お手数ですがスワッチでゲージを確認して使用する針を決めて下さいませ。
ほんとにすいません。。。
それでは編み図と作り方をどうぞ!!
【チルデンニット風の帽子の編み図と作り方】
【用意するもの】
*並太タイプの毛糸(今回はハマナカ・アメリーを使用)
ネイビー 多分2玉(だったかな)・グレーとダークレッド 各1玉
*棒針 本体/6号・かぶり口/4号 もしくは 本体/5号・かぶり口/3号
*なわ編み用針
*とじ針
【ゲージ】
*1模様1~26目で7.5cm 1~36段で10cm
【編み図と編み方のポイント】
編み図はこちらから↓↓ご覧いただけます。
Dropbox - チルデンニット帽.pdf - Simplify your life
別鎖の作り目で162目作り、本体から編みはじめます。
編みあがったらトップの目を一旦休ませ、かぶり口を編みます。
別鎖をほどきながら目を拾ったら編み地を裏返し、2目ゴム編みでかぶり口を編んでいきますが、1段目でマイナス2目します。(均等な位置で2目1度を2回)
かぶり口は編みあがった本体の裏を見ながら編み進めていくのですが、これは折り返しがあるため。折り返したとき表になる側を見ながら編み進めます。
色が切り替わる段ではすべて表目で1段。これで色の境目がガタつかずすっきりした見た目に仕上がります。
トップの休ませていた目に2回糸を通してしぼり、ポンポンを付けたら完成です!!
今回のポンポンはグレー2本どり、ネイビーとダークレッドは1本どりで15cmの厚紙に65回巻いて作っています。
ながらく更新ストップしてましたが、只今新作も制作中。
やっぱり編み物は楽しいー!! 編み図の公開頻度も上げていきたいなと思います。
それではまたねー。