アラン模様のレッグウォーマー【編み図と作り方】
こんにちは、ゆきまるです。
アラン模様のレッグウォーマーの編み図、完成しました!!
サイズ 平置きで 幅11cm 長さ40cm
編み地は前回Upしたネックウォーマーのものを少しアレンジ。
極太の毛糸を使い、大好物のボッブルもたくさん盛り込んだのでボリューム感のある仕上がりになりました。
そして今回も模様編みと2目ゴム編みの境目では目の増減をして模様が途切れない様にしてあります。
それでは編み図と作り方をどうぞ!!
【アラン模様のレッグウォーマーの編み図と作り方】
【用意するもの】
*極太タイプの毛糸(1玉30gのもの) 約8玉
今回使用している毛糸はおそらく廃番になっているものなので
メーカーや糸の銘柄名は省略します。ゲージが合わない場合は
使用する針の太さなどで調整してください。
*棒針8号・10号
*なわ編み用針
*かぎ針7号(ボッブル用)
*ゲージ 一模様1~70目で22cm 1~28段で10cm
【編み図と編み方のポイント】
編み図はこちら↓↓からご覧いただけます。
Dropbox - アラン模様レッグウォーマー.pdf - Simplify your life
共鎖の作り目で68目作り輪にして、棒針8号で2目ゴム編みから編みはじめます。
8段編んだら棒針10号に変え模様を配置して86段編み、棒針8号で2目ゴム編みを続けて16段編みます。
編み終わりは伏せ止めにします。
2目ゴム編みと模様編みの切り替え部分では所定の位置で分散増減目をします。(編み図参照)
増目はねじり増目、減目は左目に通すノット模様の箇所で目をかぶせたあと表目・かけ目・表目と編むところを中央のかけ目はせず、表目2目のみ編みます。
糸始末をしたら完成です(^^)
たまっていた編み図作成も残りはかぎ針で編んだぶどうのショールだけになりました!!
(編みあがってからもう半年以上寝かせてますが。。。)
1マスに1目と規則的な棒針の編み図と違い、同じ段の中でも1目の高さが変わるかぎ針の編み図は描くのが難しくて正直なかなか進まないのですが、編み地を考える時点でも結構な時間を使ったショールなのでなんとか公開できるようもうちょっと頑張らないと!!
ということで、現在あえての編み物断ちをしてエクセルと向き合ってるわけなのですが、(編みはじめるとそっちにばっかり気が行ってしまうので)そろそろ糸と針が恋しい今日この頃だったりします。
もうそろそろ何か編みたい。。。
それではまたねー!!